• 建築
  • ~100名
  • 福岡県

山と海がすぐそばの建設会社がデジタル活用して楽しく働いたらカッコいいと思いませんか

松吉建設様は本拠地とする糸島市や隣接する福岡市を中心にマンション建設の実績を豊富にお持ちです。

豊かな自然環境と移動の利便性でますます注目を集める糸島の生活を支える会社として、イメージアップを目指していると語る、その本音を伺いました。

お話:

松吉孝達 様(常務取締役、画像中央)
髙島俊 様(建築部、画像向かって左側)
大田原淳 様(建築部、画像向かって右側)

ー本日は現場が進行中にお時間を割いてくださり、ありがとうございます。
はじめに皆様の役割を教えてください。

高島様(以下T):私は現場管理をしており、SPIDERPLUSを活用しています。
実は会社が導入するよりも前に、配属された現場で指定されて使ったことがありました。

大田原様(以下O):私は積算建築応援室、というところに所属しています。
元は積算の担当だったのですが、現場を知りたくて工事の補佐をしながら新しいものやデジタルガジェットへの関心が向くまま勉強をしていたら建設DXの担当になっていました。

松吉様(以下M):私は現場の働きやすさも含めて会社全体を統括しています。

ラミネート加工のチェックリストにマグネットを詰めたバケツ、大量の荷物を抱えてデジタル活用は若手だけだった時代からの脱却

ー松吉建設様のデジタル活用はSPIDERPLUS導入よりも前に遡るとお聞きしています。
デジタル活用が始まった当初の課題はどのようなものだったのでしょうか。

O:元は写真管理を中心として、デジタル活用をしていました。
紙とデジタルカメラの時代に比べれば便利になったところもありましたが、現場ではタブレットにラミネート加工したチェックリスト、ロッドテープ、さらにカラフルなマグネットを詰めたバケツなど、大量の荷物とともに移動しながら写真を撮ることの大変さは変わりませんでした。

また、写真撮影は若手社員が担当するので、デジタル利用をするのも必然的に若手に限られます。

その時に、別の会社と一緒に入った現場にいる同僚から「SPIDERPLUS」という面白いものがあることを教えてもらいました。

 

T:先ほど少しお話しましたが、現場で会社が導入するよりも前にSPIDERPLUSを使う機会がありました。
チェックリストが現場写真と連動しますし、さらにはExcelでの帳票出力までの手間もかからないことに非常に感銘を受けました。

O:配筋写真だけではなく、仕上検査や杭の検査にも対応した機能があることで、SPIDERPLUSひとつで現場の仕事を広くDXしていけるならば、若手だけがデジタル活用をする状況も変えていくことができそうだ、と考えたのです。

 

M:既存のプロダクトを廃止して、全員がSPIDERPLUSを持つとなると、タブレットを新たに導入する必要もあり、切り替え時の費用が増加する懸念もありましたが、スパイダープラスの営業の方からIT導入補助金に関する説明を受けてその点は解消されました

何よりも、若手だけではなく、現場で働く全員がデジタル活用をすることが、全員の働くモチベーションを向上させることに直結すると考えて、導入を決めました。

 

本社から現場を支援できる喜び、現場での急な休みへの対応も

ー実際にSPIDERPLUSを使い始めて、どのような点に効果を感じていますか。

T:以前ならば現場で写真を撮ってから上司に指示を仰ぐまでに沢山の雑務を挟んでいました。SPIDERPLUSに変えたことによって、リアルタイムで情報を共有して指示を仰ぐことができるようになりました。

 

O:ガジェット好きということもあり、誰よりも早く使いたいと思っていました。
直感的に操作ができますし、帳票も自分の思い通りに変更したり、作成したりできて、仕事を楽しいと感じました。

私自身、本社で行なう積算作業によって建物の概要を把握しているので、杭や配筋のリストを即座に作成することができます。

現場のスタッフはラミネートされたチェックリストやマグネットを持ち歩かなくて済むようになり、図面上にアイコンが置かれた箇所で写真を撮るだけで検査ができるようになっています。
このように、現場をサポートできるのがとても嬉しいです。

 

T:SPIDERPLUSを導入する前は写真撮影ひとつとっても、特定の人でなければできない、など、作業が属人化しがちでした。

作業の進捗状況をアイコンの色によってひとめで把握できることから、誰かに作業を途中から引き継ぐことが難しくなくなりました。

 

M:現場の仕事は急な休みなどに対応しづらい性質がありますが、SPIDERPLUSによって情報伝達が効率的になったことで、属人化の解消にも繋がっていると思います。

また、クラウドで情報共有できることから、現場の仕事を本社から支援できる割合も増えています。

2024年には働き方改革関連法が適用されますが、SPIDERPLUSの活用によって対応できる体制を整えていこうとしています。

 

ーデジタル活用を進めている現在の取組状況をどのように評価していますか。

M:現在は導入から3ヶ月ほどが経過しましたが、まだまだスタート地点に立ったばかりだと思っています。

 

O:この先ますます活用の度合いを高めたいと考えています。

スパイダープラスの営業チームが主導した勉強会の開催や、相談するとすぐにかけつけてくれて、現場に対して迅速なサポートを提供してくれますし、ポータルサイト「S+Study」の操作説明動画などにも助けられています。

豊かな自然と、スマートに楽しく働くカッコいい建設業

ー糸島市は豊かな自然環境や美しい景観などで、近年は海外からも注目が集まっていますね。
マンション建設を中心に皆様は地域の方々の生活を支えていらっしゃいますが、今後はどのような仕事の仕方を目指していこうとしていらっしゃいますか。

M:デジタル活用によって、会社一丸で竣工までを導くように、仕事の仕方を変えていきたいと考えています。

建設業の仕事は人の生活の大きな部分を占める「住」を担うことでもあります。
専門性が高く、建物ひとつとっても設計・立地・近隣の環境など、何一つとして同じものはありません。

糸島は元々農業や漁業の盛んな土地でしたが、最近では県外からの移住者も増えていて、私達の竣工させた建物にお住まいなのです。

 

O:糸島は会社の周りをご覧になるとおわかりのように、田んぼや麦畑に囲まれて、裏には糸島富士と呼ばれる可也山、ここから5分ほど歩けば唐津湾を望むことができます。

そういう自然環境豊かなところにある会社が、デジタル化をどんどん進めてワークライフバランスをより良いものにして、建築の仕事は楽しい、というイメージアップができたら、すごくカッコいいと思いませんか。

 

M:SPIDERPLUSの活用をさらに進めることで、職人が帰ってからの事務作業をなくして、労働時間を短縮し、次世代への技術継承にも役立てていくことによって、2024年、2030年と来るべき問題を乗り越えられる会社として名を残していきたいです。

ーありがとうございました。