お知らせ平成30年7月豪雨の被災地岡山県真備町取材
2018.09.06
平成30年7月豪雨により被災された皆さまに、謹んでお見舞いを申し上げます。
災害現場を訪問して
さて、先日、被害に合われた地域、岡山県の取引先の方に案内いただき、実際にこの目で被害状況を見学させていただきました。
被害日からちょうど1か月経っていたのですが、まだまだ復興には時間がかかると実感しました。
大量に土砂や瓦礫が流れ込んだ農地では、農作物の栽培が困難な状況になっていました。
普段であれば、青々しい稲穂が一面にあるにも関わらず、今回の災害によりすべて流され、瓦礫が散らばる姿へとなっており、また、民家は全壊している家もあれば内部の床や壁がすべてはぎ取れている家もありどこか別世界に来てしまったような感覚を得ました。
災害復旧にあたられている建設業の方のお話
実際に復興作業にあたっている建設業の方々にお話しを伺ってきました。
(以下、お伺いしたお話です)
7月6日からの豪雨により各地で被害が発生し、7日には被害状況が徐々に明らかになってきました。
すぐに現地に社員を派遣して被害状況を把握するとともに、対策本部を設置しました。
そして、被災された取引先の復旧作業に掛かりました。
浸水した店舗では備品等の搬出作業から着手し、1日も早い営業再開に向けて復旧工事に取り掛かっています。
また、決壊した河川の堤防復旧や海岸の漂流物の回収作業を行いました。
とのことでした。
集めた瓦礫などは自衛隊の方で回収されていましたが、一時回収場所として学校の校庭や橋梁下に集められていました。
小学校が復旧したとはいえ、校庭やグラウンドで駆け回るには、まだまだ時間がかかりそうです。
真備町に取材へ行った日は、災害から1か月が経つ頃でしたが、道は整備され始めスーパーやホームセンターなどは、仮オープンとして営業を始めていました。
日本の迅速な復旧活動には毎回驚かされます。
ただ、その復旧作業の裏には、災害と言われるほどの猛暑の中、夏休み返上で懸命な復旧作業をされている方々が数多く居られました。
そんな現場状況を取材させていただき、我々にできることというものを改めて考えさせられた1日でした。
株式会社レゴリスでは、一刻も早い復旧を願いSPIDERPLUS®3ヶ月間無償ライセンス提供を行っております。
建設業関係者の皆さまにお使いいただき、安全で迅速な復興活動に役立たせていただければ幸いです。
今後も我々は被害に合われた地域の皆さま、復旧作業に携わられている方々を心から応援します。
その他のお知らせ
- イベント・展示会
- 2023.09.21
『日経クロステックNEXT 東京 2023』出展のお知らせ(建設RXコンソーシアム出展ブース内)
- プレスリリース
- 2023.08.25
利用規約改定のお知らせ
- イベント・展示会
- 2023.08.23
『第7回 JAPAN BUILD OSAKA-建築の先端技術展-内 第3回 建設DX展』出展のお知らせ
- プレスリリース
- 2023.08.04