進捗管理機能 | 図面・現場施工管理|工事写真SPIDERPLUS(スパイダープラス)|建設業・メンテナンス業向けアプリ

機能一覧

FEATURES

機能進捗管理機能

進捗の見える化およびリアルタイムな情報共有が可能に。

新築、リニューアル工事、設備などあらゆる工事管理業務の進捗の見える化およびリアルタイムな情報共有が可能に

「進捗管理機能」を株式会社鴻池組と共同開発。進捗の見える化およびリアルタイムな情報共有が可能になり、新築、リニューアル工事、設備などあらゆる工事管理の業務効率化による働き方改革に貢献できます。

「施工中」「完了」「指摘あり」の3つのステータスで進捗を見える化、指摘事項を記録、コメントや写真の登録も可能

現状の進捗状況を記録することができ、進捗の見える化およびリアルタイムな情報共有が可能になり、現場管理者は、工種間の調整や次工程の計画、取引先への連絡や翌日の材料手配タイミング等のマネジメントをスムーズに行うことができ、管理業務の効率化による働き方改革に貢献できます。

進捗管理の画面イメージ

進捗管理の画面イメージ(緑:完了/赤:指摘有り/黄:施工中)

進捗状況の共有によって、現場や社内の他のiPadやPCからも進捗状況の確認が可能

  • マンションなどの施工部屋ごとに各工程の進捗状況を「施工」「完了」「指摘あり」の3つのステータスから選択、指摘がある箇所についてはコメントの記入、写真の登録ができます。
  • 現場でiPadからクラウドサーバーに登録したデータは、進捗度合いが一目で把握できるようにビジュアル的に表示されます。
  • 現場や社内の他のiPadやPCからも現在の進捗状況が確認でき、帳票の印刷ができるため、容易に情報共有ができます。
  • マンションの仕上工事だけでなく、工程マスターを変更することにより、新築やリニューアル工事の躯体、外構、設備など、あらゆる工事に適用できます。

現場で記録した進捗状況の帳票出力ができ、大幅な作業時間の削減に

現場で記録した進捗情報は、情報共有だけでなく簡単に帳票出力ができるので、事務所に戻ってからの事務作業の時間削減につながります。
また、現場で記録した指摘コメントや写真も出力ができるので的確に指摘事項の共有、記録が行えます。

上記は6階建てマンションの進捗管理帳票出力イメージ(緑:完了/赤:指摘有り/黄:施工中)ビジュアル的に進捗状況が確認しやすい。 指摘事項・写真も出力されるので指摘事項が確認しやすい。

次工程の計画・確認や取引先への連絡、材料の発注タイミング等のマネジメント業務がよりスムーズに

従来の進捗管理

現場で部屋ごとに進み具合を確認した後、事務所に戻って紙ベースの進捗管理追跡表に状況を記録し、工種全体の進捗状況を把握する必要があり、協力業者と情報共有、スケジュール管理がスムーズにできない。

  • 事務所に戻らないと情報共有できない
  • 現場の状況を事務所に戻って手書きする必要がある
  • 記録が手書きのためミスがあるとスケジュールに影響

進捗管理機能導入による改善点

現場でiPadから登録したデータは、進捗度合いがビジュアル的に一目で把握でき、他のiPadやPCからも現在の進捗状況を確認でき、帳票のプリントもできるため容易に情報共有ができる。

  • その場で進捗状況を情報共有
  • 進捗を現場で登録できる
  • 手書きによる転記ミスがなくなる
  • 進捗状況や指摘事項の帳票印刷もできる

建設業・メンテナンス業向け現場管理アプリ「スパイダープラス」導入前の方へ

この機能はオプションプランでご利用いただけますが、スパイダープラスの無料トライアル期間中に、お試しでご利用いただけます。まずはお気軽にお問い合わせください。

「スパイダープラス」の無料トライアルお申込みはこちら

その他の機能

お電話でもお気軽にお問い合わせください

03-6709-2835

平日 9:00~18:00

SPIDERPLUSアプリの
ダウンロードはこちら

SPIDERPLUSのアプリは無料でダウンロードいただけます。

  • iPad
    AppStoreでSPIDERPLUS
  • iPhone
    AppStoreでSPIDERPLUS

セキュリティへの取り組み

情報セキュリティへの取組みは重要な経営課題と考えます。当社は「ISO/IEC 27001:2013」に適合した情報セキュリティマネジメントシステム(以下、ISMS)を構築し、当社が取り扱うお客様の情報資産及び当社の資産の保護と、セキュリティ事故の予防、及び情報セキュリティの継続的な向上に努めます。

ISO/IEC 27001:2013 認証
ISO/IEC 27001:2013 認証
適用部署:セールスグループ、プロダクトグループ
適用拠点:東京本社、大阪営業所